消防向け保護具・機器
26/28

選択装備●(防護服と一体型含む)●(防護服と一体型含む)必須装備選択装備必須装備選択装備必須装備選択装備必須装備対 応対 応対 応対 応マニュアルはこちらADABCD―●―●―――――●――●●●――――●――●●●―――――●●●―●―対 応A対 応対 応対 応DCBRN災害活動用装備品この表は、令和6年3⽉に改正された、総務省消防庁「化学災害⼜は⽣物災害時における消防機関が⾏う活動マニュアル」を参考に作成しています。活動マニュアルは、化学剤及び⽣物剤の漏えい、流出、拡散⼜は散布の事故並びにテロやテロ以外の意図的な災害に伴う、原因物質の有害性⼜は有毒性に起因する災害を対象としています。25ISO 16602、JIS T 8115タイプ1a、タイプ1bISO 17723-1EN 943-1EN 943-2ただし、耐透過性少なくとも1種類の化学物質でクラス3以上NFPA1990(NFPA1991)NFPA1994 クラス1ISO 16602、JIS T 8115 タイプ3EN 14605NFPA1990(NFPA1992)NFPA1994 クラス2ISO 16602、JIS T 8115 タイプ5、6EN 13982-1EN 13034NFPA1994 クラス3、4自給式空気呼吸器内装形気密服 又は自給式空気呼吸器外装形気密服化学物質対応手袋(アウター)化学物質対応ブーツ自給式空気呼吸器(酸素呼吸器は不可)保安帽 トランシーバー又は無線機 冷却ベスト インナー手袋(潤滑用) タオル等(曇り止め用)化学防護服(液体防護用密閉服)化学物質対応手袋(アウター) 化学物質対応ブーツ 自給式空気呼吸器又は酸素呼吸器 保安帽 トランシーバー又は無線機 冷却ベスト インナー手袋(潤滑用) 化学防護服(浮遊固体粉じん及びミスト防護用密閉服)化学物質対応手袋(アウター)長靴自給式空気呼吸器、酸素呼吸器又は防毒マスク※空気中を漂う原因物質の種類及び濃度が確認され、当該物質が防毒マスクに装着する吸収缶の使用条件に適合した場合のみ使用すること。保安帽トランシーバー又は無線機 冷却ベスト インナー手袋(潤滑用)防火衣、活動服、感染防止衣等 手袋 編上げ靴又は長靴 N95マスク又はサージカルマスク 防火帽又は保安帽 保護メガネ又はシールド トランシーバー又は無線機レベルA 防護措置とは、手、足及び頭部を含め全身を防護する服で、化学防護服内部を気密に保つ構造の全身化学防護服を着装し、自給式空気呼吸器にて呼吸保護ができる措置である。レベルB 防護措置とは、液体化学物質から防護するための構造の全身化学防護服を着装し、自給式空気呼吸器又は酸素呼吸器にて呼吸保護ができる措置である。レベルC 防護措置とは、浮遊固体粉じん及びミスト状液体化学物質から防護するための構造の全身化学防護服を着装し、自給式空気呼吸器、酸素呼吸器又は防毒マスクにて呼吸保護ができる措置である。レベルD 防護措置とは、化学剤又は生物剤を防護できる化学防護服を着装しておらず、安全な区域で消防活動を実施するために必要最低限の措置である。レベル装備品防護措置当社該当製品の有無関連マニュアル等■防護措置の区分(中面には対象の装備品に          マークを記載しています。)

元のページ  ../index.html#26

このブックを見る